日比谷vs.北野 どっちが公立日本一!?

PFPランキングの大幅調整について

PFPランキングを大幅に見直しました。

その理由は、真に実力のある進学校が適切に評価されていなかったからです。 大学の偏差値を調べ、スコアの設定を何度も調整し、ようやく現在の形に落ち着きました。 日本全国のトップ校をサンプルに取りながら、データの整合性を確認しつつ作業を進めたため、なかなか更新ができなかったのですが、現時点での最適な値を反映しています。

もちろん、偏差値や浪人率をより正確に反映できれば理想的ですが、各校のデータが統一されていないため、公平な評価が難しいのが現実です。

📌 最新のPFPランキングはこちら
👉 PFPランキング(EduMetrics)

北野高校の扱いに苦戦

今回のランキング調整で最も難しかったのが北野高校です。

まず、北野は生徒数が多く、公立校のため浪人率も高いという特徴があります。 さらに、進学先の傾向として東大よりも京大・阪大に圧倒的に強い

つまり、「東大理三や京大医学部を狙う一発KO型」ではなく、「京大・阪大で安定した実績を積み重ねる判定勝ち型」の進学校なのです。 どうしても派手に見えるのは前者の高校ですが、戦績としては後者のほうが上位に来るという現象が発生しました。

公平な評価を維持しながら、どうすれば北野の順位を適切に調整できるかを模索しました。 誤解しないでほしいのですが、北野が嫌いなわけではありません。 ただ、他の進学校とはタイプが異質であり、それをどう数値化するかに苦労した、という話です。

日比谷 vs 北野:結果として北野が上位に

何度も計算を繰り返した結果、 「あれ?日比谷より上だ」 という結論に至りました。

実際、総戦力(Total AUS)もPFP(AUS per Student)も、北野のほうが上回っています。 このため、当サイトの評価では、公立高校 No.1 は北野高校ということになりました。

当然、東大合格者数だけを見れば 日比谷が大きくリード しています。 そのため、「そんなわけないだろう」と思う方も多いかもしれません。当初、作った高校対決記事でも日比谷が上としていたのですが、、、

WakatteTV に登場した北野高校の生徒さんが
「公立日本一は日比谷で、甲陽・東大寺には到底及ばない」
と発言していました。

そこで、これから甲陽学院・東大寺学園のデータを集計し、本当にそれが正しいのか検証していきます。

PFP(生徒の質)では、北野は西大和より上位という結果になっています。 となると、甲陽・東大寺が西大和や渋幕よりも本当に上なのか? この点も、今後の興味深い検証テーマとなります。

100Clubランキングの作成へ

まずはランキング上位校の数値に違和感がないかを徹底検証します。 上位10校が適切に評価できていることを確認したうえで、さらにランキングを拡大していきます。

最終的には、「日本の100Club」として、PFPランキングTOP100の一覧を作成する予定です。

やっていて思ったのですが、ネット上で
「みんなの高校が出してる偏差値は本当に正しいの?」
などと疑問視されているのをよく見かけます。

しかし、データがすべて揃っていない中で数値を出すのは本当に大変です。 基準がズレると、ランキング自体の信頼性が失われるため、細心の注意を払う必要があります。

今後もPFPランキングを精査しながら更新を続けていきますので、ぜひお付き合いください。

📩 ご意見・ご質問は X(旧Twitter) またはコメント欄でお待ちしています!

では、引き続きよろしくお願いします!

📌 関連記事

🏆 PFPランキング|進学校の実力評価

🏆 このサイトに来てくださった皆様へ

コメント